この記事は約 3 分で読めます。
出雲大社へお参りに来たなら、周辺観光でお花見なんてどうでしょう??
4月頃には山陰地方にも桜前線がやってきます。
出雲大社での参拝が終わったら、ぜひお花見に行ってみてください。
私のオススメするお花見スポットをお伝えしますね!
国宝松江城の桜・夜桜
言わずと知れた国宝の松江城
昼間の青空に映える松江城と桜のコラボが素敵です。
さらに夜になると、ライトアップされて夜桜見物も可能。
ライトアップされた松江城と桜のコラボはとても幻想的です。
松江城周辺の堀川で、小舟に揺られながらの桜見物はどうでしょう?
心地よい事間違いなしです。
出雲大社からのアクセス
車:1時間弱 電車:一畑電鉄(出雲大社前駅から松江しんじ湖温泉駅 運賃大人690円)
例年の見頃 3月下旬 ~ 4月上旬
夜桜観賞 可(お城まつり期間中はライトアップ実施(日没~21:00))
桜祭り お城まつり(3月下旬~4月中旬)公衆トイレ あり
開園・閉園時間 7:00~19:30(本丸開門時間(お城まつり期間中は21:00まで)、天守閣登閣時間は8:30~18:30)
斐伊川堤防桜並木
出雲大社の周辺観光をしてから、少し雲南市木次町に足を延ばしてみましょう。
車で45分くらいの距離となりますが、斐伊川堤防に咲く桜並木を見ることが出来ます。
桜並木の全長は2Kmあり、800本の桜並木を堪能できます。
さらに、斐伊川に掛かる橋を歩いて渡ることもでき、澄んだ川面を見ることが出来ます。
もちろん夜桜見物も可能ですよ。
交通状況で、行くのにはお車がオススメなので、運転手の方はお酒を飲まないように注意してくださいね。
【関連記事】

島根屈指の温泉街!!玉作温泉街 玉湯川の桜
出雲大社に参拝した夜は、ぜひ玉造温泉の旅館に泊まってください!
温泉街を流れる川沿いに桜並木があり、夜桜見物が出来ます。
下駄の音を「カランコロン」と響かせながら、歩いて夜桜見物なんて風情があっていいですよね。
玉造温泉にある【湯の助の宿長楽園】には、日本一の広さを誇る混浴露天風呂があります。
開放的な気分で露天風呂でゆっくりと過ごすのも良いですよね。
【湯の助の宿 長楽園の詳細はこちら↓】
|
【関連記事】

まとめ
島根県にも桜を楽しめる名所はいくつかあります。
その中でもご紹介させていただいた場所は、私が毎年見に行く場所です。
出雲大社へ参拝されて周辺観光でお悩みになったら、ぜひ一度桜の名所を巡ってみてくださいね!
コメント