この記事は約 2 分で読めます。
赤ちゃんって、生まれて間もないころは免疫も無いので風邪を引きやすいんですよね。
うちの子も、生まれて1ヶ月経った頃が丁度12月・・・
やっぱり風邪を引いちゃいました。
くしゃみに鼻水。。。
赤ちゃんの鼻水って、すごく苦しそうで可哀想になるんですよね・・・・
赤ちゃんが風邪を引いた時のお話をさせていただきます。
粘っこい赤ちゃんの鼻水
個人的な感想ではあるんですが、赤ちゃんの鼻水って大人のより粘りが強い気がするんですよね。
ビヨ~ンって伸びて、また鼻の中に戻っていくような(笑)
そんな粘っこい赤ちゃんの鼻水を上手に取ってあげたいですよね。
赤ちゃんの鼻水を〇〇で取ろう!!
粘り気の強い赤ちゃんの鼻水・・・
ティッシュで取ろうにも、赤ちゃんの鼻の穴は小さいのでティッシュでは無理!!
ということで、登場するのが綿棒です!!
しかし大人用の綿棒では太すぎるので赤ちゃんには使えません!!
赤ちゃんには赤ちゃん用の綿棒があります。
我が家では、Amazonで購入しているんですが、
こんな綿棒を利用しています!
赤ちゃん用と言っても使い捨ての消耗品なので、できるだけ安くしたいこともあり、このお特用を利用しています。
赤ちゃんの鼻水を取る方法第2弾
赤ちゃんの鼻水って、一昔前までは
「赤ちゃんの鼻に口をつけて吸い出す」
という方法を取っているのが一般的でしたよね!
でも、この方法に抵抗のある方もいませんか??
口で吸いだすのが怖い
衛生的にどう?
こんな風に思っている方も多いかと思います。
我が家も、やはり口で吸いだすのには抵抗があり・・・
ここでも、やはり道具に頼ることにしました。
今って、ほんと便利な道具が多く出てますよね!!
新米パパにはほんと助かります(笑)
で、我が家が使っているのは、
最初は赤ちゃんの鼻にチューブを入れるのに手間取ることもありましたが、今ではとてもスムーズに吸い出すことが出来ます。
まとめ
赤ちゃんが風邪をひいて、鼻づまりになるとほんと辛そうな顔をします。
やはり親として、そんな我が子は見たくない!!
ということで、しっかりと鼻水の処理をしてあげましょう。
鼻の通りがよくなると、赤ちゃんもほんと嬉しそうな顔をします!
鼻水を取る方法としては、
綿棒を使って取ってあげる
鼻水を吸い出す道具を利用する
という方法があるので、ぜひ両方試してみてくださいね。
コメント
[…] […]