この記事は約 3 分で読めます。
新年早々の運試し!?
おみくじを引いた人も多いですよね!
おみくじには、待ち人や金運などその年の色々な事が書いてありますよね。
その中の「待ち人」の本当の意味を知っていますか??
待ち人=好きな人
って思ってるあなた!!
間違ってますよ~
おみくじに書いてある「待ち人」の意味をお話しますね。
おみくじの「待ち人の」意味は〇〇だった!!
おみくじを引いて、
待ち人来る
待ち人来ず
とか書いてありますよね?
実は、おみくじの「待ち人」とは
あなたの運命を導いてくれる人
という意味なんです。
あなたの運命を好転させてくれる人なので、
●友人や知人(職場の上司かもしれません)
●転職をサポートしてくれる人
などがあります。
この待ち人は、あなあの運命を好転させてくれる人なので、性別や年齢などは、わかりませんよね。
あなたの想っている好きな人が、もしあなたの運命を好転させてくれる人ならば、
待ち人=好きな人
という形が成立しますね。
待ち人の解釈は広くすることができます。
おみくじの「待ち人」の意味をしっかりとりかいして、今年のあなたの行動に活かしていきましょうね。
おみくじの「待ち人〇〇」の意味って??
先ほどは、おみくじの「待ち人」の意味についてお話しましたが、
待ち人来ず
待ち人遅いが来る
などの場合って、どう解釈するのか・・・
遅いっていつなんだ~~~
って思いますよね(笑)
おみくじの「待ち人遅いが来る」の意味は、
●次のおみくじを引くまで
●半年後
など、解釈が分かれるのが現状です。
自分自身の中で「遅い」と思うタイミングが、「遅いが来る」に該当するのではないでしょうか!
ちなみに、おみくじの「待ち人来ず」の意味は・・・
来ない
でした。
今年は、自分の運命の転機はないのか・・・・
って悲観しないでくださいね。
まぁ私自身なんですが、初詣で引いたおみくじの内容なんて、いつまでも覚えていないんですよね。
基本的には、日常生活に追われておみくじのことなど忘れて、過ごしていることがほとんどです(笑)
これが、平常心かもしれませんね。
ちなみに、おみくじを引いた時、木に結ぶか持ち帰るかにも、意味が存在します。
【関連記事】

まとめ
おみくじの「待ち人」の意味は、
好きな人
自分の運命を好転させてくれる人
です。
今年のあなたの運命を好転させてくれる人が現れるかどうかが、おみくじの「待ち人」に該当するということです。
今年も、良い1年にりますように。
コメント