友だち追加

お酒が弱い人が飲み会を楽しむ為の対策♪コレでOK!!お酒を飲む前にしっかり準備しておこう!

生活・健康
この記事は約3分で読めます。

この記事は約 3 分で読めます。

忘年会や新年会、歓送迎会などで、何かとお酒を飲む機会も多いですよね。

そんな飲み会のとき、お酒に弱い人は少し億劫になりますよね。

飲み会の席で、みんなと一緒に楽しみたいのに・・・

なんて。

飲み会の雰囲気は好きだけど、お酒を飲みすぎると、潰れたり、吐いてしまったりで周りに迷惑をかけてしまう。

って悩んでいませんか?

 

そんなあなたの為に、お酒が弱くても飲み会を楽しむ為の対策をお伝えしますね。

スポンサーリンク

お酒が弱い人は、事前準備をしよう!!

お酒が弱い人というのは、遺伝子的に弱い人なんです。

これは、生まれ持ったものなので、どうこうしようとして何とかなるもんでもありません。

 

だから、お酒が弱いと分かっているのであれば、飲み会の前に対策をしておきましょう。

 

①体調を整えておく
 体調不良の時は、アルコールを分解する力が落ちます。
 そんな状態でお酒を飲むと、すぐに酔ってしまいます(^_^;)

 

②空腹状態で飲み始めない
 空腹時にアルコールを飲むと、空っぽの胃腸が即アルコールを吸収してしまい、酔いやすくなります。

 

③事前に乳製品などを摂っておく
 乳製品に含まれている脂肪分は消化に時間がかかるため、胃腸の防護膜になり、アルコールの吸収をゆっくりにしてくれます。

 

お酒が弱いなら飲み方を工夫しよう

drink_geko

お酒を頼むときに、「ロック」は避けましょう。

 

焼酎などでも緑茶や何かで割っているものを頼んだ方がいいです!

割ることによって、アルコール濃度を下げることができます!!

ビールなどは、炭酸が入っているので胃が膨らみ辛くなります。

 

さらに、周りがどんどんお酒を飲んでいたとしても、お酒が弱いあなたは、アルコールの後には、ノンアルコールを頼むようにしましょう。

 

 

アルコールとノンアルコールを交互に頼むことによって、長い時間飲み会を楽しむいことができます!

 

カクテル系などの甘いお酒は、ジュースのように飲みやすいので、ついついペースが上がってしまいます。

できたらカクテル系は避けたほうがいいですが、飲むのであれば、ペース配分に注意が必要です・・・

【関連記事】

お酒が弱い人の症状!!知っておかないと危険が潜んでる!!お酒に強い人も注意の為に読んでください。
お酒って強い人もいれば弱い人もいます。お酒が弱い人は飲みすぎることで色々な弊害がでます。自分がお酒に強いか弱いかを知って、楽しく飲むようにしましょう。

食べる物でも一工夫!!

renai_nikusyoku_man

飲み会の席では、ついつい脂っこいものを食べてしまいますよね。

 

私も、軟骨のから揚げやもも肉のから揚げなど、脂っこいものが大好きで、かなり食べてしまいます(笑)

 

でも、この脂っこいものは塩分が多いため、どうしても喉が渇いてしまいます。

その結果、飲みすぎてしまうことに繋がります・・・・

 

ですので、できるならば、冷奴や枝豆やサラダ、焼き鳥のような物を中心に食べるようにしましょう。

そして、デザートとして冷たいアイスなどを食べると、火照った体を冷やしてくれますよ。

まとめ

飲み会の席は楽しい場所ですよね。

お酒が弱くてもできるだけ参加したいものです!

 

楽しく飲み会に参加する為の対策として、

事前に対策をしておく

お酒の飲み方を工夫する

おつまみを工夫する

という対策をすることで、楽しい飲み会に最後まで参加できるようになります。

自分がお酒に弱いと分かっているのであれば、ぜひとも対策をしておきましょうね!

コメント

  1. […] 気になる記事⇒お酒が弱い人が飲み会を楽しむ為の対策♪コレでOK!! […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました