この記事は約 2 分で読めます。
iphoneやipadが不要になって、オークションなどで処分しようと思った時には、必ずやっておく作業があります。
それが
アクティベーションロックの解除
です。
実際にやり方が分からなくて困っている方が多いようなので、その手順をお伝えしますね。
今回お伝えするのは、
端末を操作して解除する方法
です。
とっても簡単なので、ぜひ覚えておいてくださいね。
そもそもアクティベーションロックって何??
アクティベーションロックとは、「ロック」と付いてるので、保護する役割のある機能となります。
例えば、iphoneやipadを無くしたとしましょう。
とっても困りますよね??
個人情報なども入っていますし。
そんな時に、今端末がどこにあるのか調べることができるんです。
iphoneを探せるんですね!!
これを設定しないと、、、、、見つけるのが大変になります・・・
さらに、盗難にあった際などは遠隔操作で音を出すこともできます。
落とした際などに、拾われた方へiphoneを通してメッセージを伝えることもできます。
そんな為に、アクティベーションロックは設定しておきましょう。
iphone・ipadを操作してアクティベーションロックを解除する方法
やり方は、とっても簡単です。
iphoneやipadの電源が入って、画面操作できる状態なら、すぐに解除できます。
もし、iphoneやipadの電源が入らない方や、画面操作ができない方は、
↓こちらの記事を参考にしてください。

では、端末操作の方法をお伝えしていきます!
①設定を開く
②icludを開く
③「iphoneを探す」を押す
④iphoneを探すをOFFにする
⑤パスワードの入力
OK!
たったこれだけで、作業は完了です。
まとめ
アクティベーションロックとは、端末を保護するための機能である。
端末が盗難・紛失した際に、遠隔操作で
端末の位置
端末のアラームを流す
端末を拾った方へメッセージを伝える
ことができます。
しかしiphoneを処分する際には、このアクティベーションロックを解除しておく必要があります。
方法は簡単なので、ぜひ記事を参考にしていただき、解除をしてみてください。
iphoneの電源が入らない場合や、液晶を操作できない場合は、別記事を参考にしていただき、アクティベーションロックの解除方法を試してみてください。
コメント
[…] もし、お手持ちのiphoneの電源が入って画面操作ができる場合は、 ↓こちらの記事を参考にしてください。 アクティベーションロックの解除方法!!iphone/ipad操作編 […]