この記事は約 3 分で読めます。
そこの旦那さん!!
臨月がいつからか、わかっていますか??
妊娠10か月目に入ったら臨月になります!
臨月に入ると、奥様は出産準備に入らないといけません!
奥様に安心して出産に臨んでもらうために、夫であるあなたは、しっかりとサポートしてあげてください!!
そんな妊婦さんの臨月の過ごし方と、旦那さんのフォローについてのお話です。
臨月に入った妊婦さんは、どんな感じ??
臨月に入ると、いよいよ出産間近です。
お腹の子供も、いつでも生まれてくる準備が整ってきています。
こんな時、夫であるあなたがしっかりしていないと、奥様は、安心できませんよ。
「臨月でもまだ生まれないだろ~
なんて、呑気に構えていませんか??
私は、比較的呑気でした・・・
まだまだ大丈夫でしょ~
なんて言っていましたが、妻からは・・・
おい!!何言ってる!!
なんて、ツッコまれていました。
臨月に入った妊婦さんは、出産準備に取り掛かるのと同時に、お腹に負担がかからないようにしないといけません。
重たい物を持ったり
前かがみになったり
こんなことはさせないようにしなきゃ。
出産は体力勝負なので、妊婦さんは
しっかりした安静と睡眠
が必要となります。
そこに、私のように呑気に構えて、奥様だのみの生活をしていてはいけませんよ。
【関連記事】

妊婦さんの体力作りとは??
出産は体力勝負。
しっかりと体力をつけておく必要があるので、
1日30分程度のウォーキング
などがいいでしょう。
注意点としては、
遠くまで出かけない。
母子手帳と健康保険証は、いつでも分かる場所に置いておく。
ことですね。
そして、ウォーキングにはできる限り、夫であるあなたが同行してあげる方が、奥様も安心です!
私も、仕事が休みの日などは、妻のウォーキングに付き合っていました。
臨月でも飲みに出る夫
妻が臨月でも飲みに出たいな~
って、あなたはバカですか!?
最初にも言ったように、臨月に入ると、もぉいつ生まれるかわかりません!!
飲みに出ている時に奥様が産気づいたらどうします??
車も運転できなくてどうします??
臨月に入ったら、家での飲酒も控えましょう!!
たった1か月程度のことです。
酒なんて飲まなくても害はありません!!
奥様と子供のことを第一に考えて、行動してくださいね。
さ・ら・に!!!
奥様が臨月に入ったのであれば、遠方への出張も断りましょう。
電話もいつでも出れるように、職場の方にも奥様が臨月であることを伝えておいてくださいね。
私自身、妻が臨月に入ってからは、仕事こそ12時間働いていましたが、出張は拒否・飲み会も不参加・電話も肌身離さずという状態で気持ちは「待機状態」でした(笑)
ほんと、妊婦さんが臨月に入ると、いつどうなるかわかりませんからね。
【関連記事】

旦那さんのフォロー
ここまで話してきたことのように、妊婦さんは臨月に入るといつどうなるかわかりません。
出産は体力勝負なのですから、
しっかりした睡眠
適度な運動
をサポートしてあげてください。
旦那さんのサポートで、妊婦である奥様の臨月の過ごし方も変わってきますからね!
まとめ
出産とは体力勝負である!!
妊婦さんの臨月の過ごし方としては、
しっかりとした睡眠
適度な運動
安らかな精神状態
を作るようにサポートしていきましょう。
このサポート役は、夫であるあなた役目です!!
あなたが奥様に寄り添って、出産へ向けての準備を進めていってくださいね。
コメント
[…] 妊婦さんの臨月の過ごし方/旦那さんフォローしてますか?? […]