友だち追加

車のサイドミラーを掃除しよう!!ワックス残り除去方法はコレ!!

趣味・教養
この記事は約3分で読めます。

この記事は約 3 分で読めます。

車のワックスをかけた後に、一部にワックスが残ってしまっていませんか???

img_2169 こんな感じで白く残っていませんか??

 

この車のサイドミラーなどに付いた、白いワックス残りを簡単に除去する方法があります。

スポンサーリンク

取り除くのはいたって簡単!

取り除く方法に使う物は、

消しゴム

です。

そう、どこにでもある消しゴムで車のサイドミラーなどに付いた ワックス残りを取り除くことができるんです。

実際に試してみたのがこちら↓

img_2169 img_2171

上の写真が元々の汚れた状態です。

下の写真が消しゴムで掃除をした後の写真です(笑)

こんな方法で簡単に取れるなんて、気づいていない人が多いんですよね。

市販のクリーナーなどを購入して、キレイにしようとする人もいますしね。

案外簡単に取れる、ボディの汚れ

車の車体などに、軽い汚れなんかが付くこともありますよね??

 

洗車をしても取れない汚れとか。

そんな車に付いた汚れを簡単にとる方法としては、パーツクリーナー を使うと簡単に取れたりします。

 

パーツクリーナーを汚れに吹きかけてウエス(ボロ布)などでこすってやると、案外簡単に汚れが取れたりします。

【関連記事】

タイヤの保管にはカバーをしよう!!知ってて損はないタイヤ保管方法!!
車持ってますよね?? 車があるから、この記事にたどり着いたのだと思います(笑) さて、あなたは、正しくタイヤの保管ができているのでしょうか?? 正しく保管できていないのであれば、タイヤの劣化を早めてしまう原因になります。 タイヤ...

 

パーツクリーナーで取れない汚れ

パーツクリーナーでは取れにくい汚れというのもあります。

そんな時には、コンパウンドを利用しましょう。

コンパウンドとは、「研磨剤」です。

使い方を間違えると、車のボディの色などがぼやけてしまたったりするので、注意が必要です。

コンパウンドとは、↓こんなやつです。

 

軽い傷消しに用るコンパウンドは、「極細」タイプを使用するようにしてくださいね。

極細タイプであれば、車のボディの色褪せも起こりにくいです。

注意点としては、

傷・汚れ部分をあまり力を入れずに擦る

ということです。

 

力を入れて擦ると、色褪せの原因になってしまいます。

タイヤ掃除にワックスは??

車のタイヤを掃除した後に、ワックスを吹きかける方も多いかと思います。

しかし、市販のタイヤワックスには、タイヤのゴムを劣化させる成分が含まれていたりします。

ですので、タイヤの掃除には 水洗い で十分なのです。

 

タイヤに泥汚れなどが付いている場合には、ブラシを使って擦りながら水で洗い流してあげましょう!

【関連記事】

タイヤ交換の時期をヒビだけで判断していませんか!?〇〇も見てください!!
タイヤ交換の時期をどう判断していますか?タイヤにはある程度の期限があります。そして、タイヤ交換の目安を示してくれる印があるんです。

まとめ

車のサイドミラーに残っているワックス残りの掃除方法は、消しゴムを使うことです。

消しゴムで擦ってやるだけで、ワックス残りを取り除くことができます。

車のボディなどの付いた汚れなど、洗車で取れない場合は、コンパウンド(極細) を使うことで、キレイにすることができます。

車のタイヤ掃除は、水洗いで十分です。

タイヤに付けるワックスには、タイヤのゴムを劣化させる成分が含まれているので、あまり多用しないほうが良いでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました