この記事は約 3 分で読めます。
以前、友人から
友「今度彼女と泊りで遊びに行くんだけど、レンタカーを安く借りる方法はない?」
と相談を受けました。
正直、極端に安くする方法は無いのですが、ある方法で、数千円だけでも安くできる方法があったので、それを教えてあげました!
方法はとても簡単なので、ご説明しますね。
他車運転特約を利用して、レンタカーを安く借りる!!
他車運転特約って聞いたことありますか??
分かりやすくいえば、
自分の車の保険が他の車を運転したときでも利用できる
という制度になります。
これって、知らない間に保険の特約とセットにして付けている契約者さんが多いらしい(保険会社談)ので、一度自分の保険証券を見てみてください。
この制度を利用することで、レンタカーで万が一事故にあってもレンタカー会社にお金を払う必要がなくなります。
レンタカー会社の保険の仕組みは、別記事を見てくださいね。
https://yakudatu-hanasi.net/archives/299.html
他車運転特約を利用して、安くなるもの
レンタカーを借りる時に、
免責補償制度
というものを聞いたことありませんか??
これは、レンタカー自体には保険がかかっているのですが、その内
車両保険
対物保険
には、利用者が負担する「免責」と呼ばれる金額が設定されています。
金額は、車両・対物共に上限5万円です。
これは、単独で車体に傷を付けた時にも、払わないといけません。
車の凹みや擦り傷を鈑金で直すにも、簡単に5万円はかかります。
この免責の5万円を免除する制度が
免責補償制度
というものになるんです!
万が一の時には、更に負担する金額が!!
レンタカーに傷を付けてしまった場合には、免責以外にも負担しなければいけないものがあります。
それが、
ノンオペレーションチャージ・休車補償料・営業補償料
※以下 NOCとする
と呼ばれるものになります。
簡単に説明をするなら、
自走できる場合 2万円
自走できない場合 5万円+レッカー費用
となります。
このNOCは、基本的には免除されないんです。
ここまでが、万が一レンタカーで事故を起こした時に負担しなければいけない金額となります。
全てをサポートする為に他車運転特約!!
ここまでに説明してきた金額だけで、事故にあえば20万円近い出費になることもあります。
そんな金額払えない!!
ってなりますよね??
なので、他車運転特約を利用することで、
自分の保険で賄うから、レンタカー会社の保険は利用しない
という手を打つことで、その場で高額なお金を払う必要がなくなります!
結論!他車運転特約で安くなる部分は??
結果として他車運転特約を利用することで、レンタカーを借りる時に安くできる金額は、
免責補償制度の部分となります。
免責補償制度は、大体のレンタカー会社が、
24時間あたり1,080円
に設定をしていますので、3泊4日などでしたら4千円近いお金を節約することができます。
長期の旅行や、帰省などでレンタカーを少し長く借りるようなら、この他車運転特約を活用して、免責補償金額を下げてレンタカーを安く利用してみてはどうでしょうか?
私の経験から・・・
レンタカーの利用者の内、車に傷を付けたりして帰ってこられる方は、全体の1割に満たない程度です。
※レンタカー会社は、免責補償料は積み立ててる感じになってるんですね。(というか利益(笑))
それほど、傷を付けてしまうことはマレですので、あえて免責補償制度を利用せずに、万が一の時は自分の保険で賄うというのも手段の一つだと思います。
【関連記事】

コメント
[…] レンタカーを少しでも安く借りる手段はコレだ!!元店長の証言!! […]
[…] レンタカーを少しでも安く借りる手段はコレだ!!元店長の証言!! […]
[…] 【関連記事】 レンタカーを少しでも安く借りる手段はコレだ!!元店の証言!! […]
[…] レンタカーを少しでも安く借りる手段はコレだ!!元店長の証言!! […]
[…] レンタカーを少しでも安く借りる手段はコレだ!!元店長の証言!!以前、友人… 旅行の予約をしたい!!ときに、おすすめのサイトは〇〇だ!!2つご紹介妻:あんた!!今度行く旅行のレンタカーとホテル予約した!? 私:・・・まだ(~_~;) 妻:早くしなさいよ!!予約取れなかったらどうするの!! 私:わかりました・・・ ということで、旅行の予約をすることになったんですが、 ホテ…yakudatu-hanasi.net […]