友だち追加

川遊びの時の持ち物は!?子供連れで行くときに準備したい物!!おすすめアイテムをご紹介します。

レジャー
この記事は約5分で読めます。

この記事は約 5 分で読めます。

夏になると涼しさを求めて子供連れで

川遊びに行こう!!

なんて話にもなると思います。

初めて子供連れで川遊びにに行く際には、これからお伝えする持ち物を準備しておけば、

安心して川遊びができますよ。

スポンサーリンク

子供連れで川遊びに行くときの必須持ち物

 

では最初に、川遊びに確実に持っていくべき物をお伝えします。

川遊び持ち物一覧

・ライフジャケット

・ラッシュガード

・着替え(多め)

・帽子

・虫よけスプレー

・蚊取り線香

・アクアシューズ

・タオル(多め)

・日焼け止め

・テントorタープ(日陰がなければ)

・おもちゃ(水鉄砲など)

・浮き輪

・ビニール袋

・クーラーボックス

・救急セット

・母子手帳&保険証

・ウェットティッシュ

・飲み物

では、一つずつご説明していきまね。 補足も書かせてもらいます。

ライフジャケット

川というのは、水難事故が大変多い場所となります。

海やプールのように監視員がいるわけでもないので、多くのことに自己責任が付いてきます。

子供の命を守るのは親の役目です。

子供が悲しい水難事故を起こさないよう、ライフジャケットは必ず着せてあげましょう。

ラッシュガード

今では、プールや海に行く際にも来ている子供が多いですよね。

ラッシュガードは、通気性がよく濡れても乾きやすいのでおすすめです。

日焼け対策にもなりますね。

※黒色はハチが寄ってくる可能性があるので、やめましょう。

川遊びでNGな服装として、ジーンズは全体にダメです。

理由としては、ジーンズは水を含みやすく乾きにくいので、濡れてしまうと、相当な重さになります。

保護者の方も、ジーンズはNGです。

万が一、子供が溺れて川に飛び込むときに、ジーンズでは身動きが取れなくなります。

着替え

まぁ、着替えは当然ですよね。

子供の着替えは当然ですが、オムツが取れていない子供を連れていくときには、替えのオムツは多めに持っていくことと、水遊び用のオムツを準備しましょう。

大人用の着替えも忘れないでくださいね。

帽子

帽子も必須アイテムになります。

子供用の防止には、風に飛ばされるのを防ぐために 帽子クリップを付けるようにしましょう。

大人用にも、日焼け防止のために帽子は準備しておいてください。

※黒色はハチが寄ってくる可能性があるので、やめましょう。

[the_ad_placement id=”%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%84%e4%b8%8a”]

虫よけスプレー・蚊取り線香

川のある所というのは、木があったり草が生えていたりします。

当然、虫が多かったり蚊が出ることも多いので、 虫よけスプレーや蚊取り線香は準備しておきましょう。

蚊取り線香を使う際には、火の取り扱いには注意をしてくださいね。

アクアシューズ

子供を川で遊ばせるときに、

ビーチサンダル

クロックス

を履かせている人が多いのですが、川では遊んでいるうちに脱げてしまい、 流されてしまうことも多いです。

踵が無い履物では、水の浮力で脱げてしまうことも多いので注意が必要です。

裸足で遊ばせるのは、絶対にNGです。

川には、釣り針が落ちていたり割れた瓶が落ちていたりします。

大人も子供も、素足で遊んでいては怪我をしてしまいます。

アクアシューズがおすすめな理由としては、

脱げにくい

滑りにくい

という理由があります。

川の石にはコケも生えているので大変すべりやすい状態となっています。

子供を川遊びに連れていく際には、ぜひアクアシューズを準備してあげてください。

テントorタープ

川遊びも場所によっては日陰がない場所もあります。

暑い中で遊ぶことに集中していては、熱中症にもなりかねません。

定期的に体を休めれる日陰を作るためにも、テントやタープを活用しましょう。

おもちゃ

ただ川に入るだけでは、子供は飽きてしまいます。 子供が楽しめるように、いくつかおもちゃを用意しておくとよいでしょう。

 

・水鉄砲

・虫取り網

・虫かご

・水中メガネ

・箱メガネ(箱形の水中メガネ)

・砂遊び用のバケツやスコップ

・小さめの水槽(プラスチック製)

 

この辺んおもちゃを用意しておけば、子供も飽きずに遊べると思います。

[the_ad_placement id=”%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%84%e4%b8%8a”]

ビニール袋

ビニール袋は色々な用途で使えるので、忘れずに準備しておきましょう。

 

・ごみ入れ

・濡れた着替え入れ

・川で見つけた物を入れる

 

などなど、複数枚用意しておくと安心です。

クーラーボックスと飲み物

夏場は暑い日が多いです。

川は風が流れたりすると涼しく感じるものですが、 体は汗をかいています。

やはり定期的な水分補給は必要なので、飲み物と飲み物を入れておくクーラーボックスは準備しておきましょう。

【関連記事】

知っておきたい!!保冷バッグの効果を上げる方法!!保冷剤マスターへの道!!
ここ数年は暑い日が長くなり、保冷剤が活躍する日も増えています。そこで、保冷剤・保冷バッグを長持ちさせる方法をお伝えします。

救急セット

川では石で滑ってけがをしたり、落ちてる物を踏んで怪我をすることもあります。

子供が川遊びで怪我をしても大丈夫なように、救急セットは準備しておきましょう。

・ガーゼ

・絆創膏

・消毒液

・包帯

・ピンセット

最低でもこのくらい準備しておけば安心かと思います。

まとめ

子供を川遊びに連れていく際には、色々と持ち物を準備しておくことをおすすめします。

事前に準備しておくことで、子供と川遊びにを満喫できますからね。

しかし、川での水難事故も大変多いです。

川遊びは自己責任の要素が大変多いです。

子供を楽しませるだけではなく、子供をしっかりと守ってあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました