友だち追加

保育所の入所式での服装は!?実際に参加した父親(私)の体験談/保育園でも何か参考になれば!!

入学式
この記事は約3分で読めます。

この記事は約 3 分で読めます。

4月は何かと新しい生活が始まる方が多いと思います。

子供の保育所(保育園)への入所式(入園式)も大切な行事のひとつですよね。

我が家では2歳の娘の入所式があり、その時に自分(父親)の服装について少し悩んだので、私自身が保育所の入所式に参加した時の事をお伝えします。

スポンサーリンク

実際にどのくらいの父親が参加しているの!?

昨今ではイクメンなどという言葉が出てきていますが、実際にはどのくらいの父親が入所式に参加しているのでしょう??

 

ちなみに、入所式に参加しないからといって、子供の事を想っていないとは思いませんよ。。。

最近の入所式は平日に行われることも多いようなので、どうしても仕事の都合がつかずに参加できない場合もあるでしょうし。。。

7割以上の父親が参加をしていたと思います。

そして多くの父親が、ビデオ係りでした(笑)

(私もですが・・・)

実際には、どんな服装で参加している父親が多かった??

実際に参加をしてみて、感じたことは父親のほぼ全員がスーツ姿だったということです。

 

保育所の入所式なんて、適当でいいじゃん!!

なんて思っていると、少し浮いた感じになるかもしれませんよ・・・

私は悩みはしましたが、仕事で使っているスーツをそのまま着ていきました。

私が他の父親と違った所は、ノーネクタイだったことです(笑)

保育所だからと、少し気を抜いていましたが多くの父親はネクタイもしていましたね・・・

母親達もほぼフォーマルな服装の方が多かったと思います。

【関連記事】

中学校の入学祝いの相場っていくら!?気になるから調べました!!
中学校に入学した時って、特に入学祝なんて貰った記憶は無いけどなぁ・・・ まぁ親の懐に入っていた可能性は否めない(笑) で、私も大人になり甥や姪ができる歳になってしまったので、甥や姪への中学校の入学祝をあげなければいけません。 そこ...

保育所の入所式で気を付けたい事

保育所(保育園)の入所式(入園式)に参加をする際には、必ず上履きを持って行きましょう。

 

そして、大切なのが下ばきを入れる袋を持って行くことです。

保育所は基本的に子供の下駄箱しかありません。

そして、大人全員の下ばきを置いておけるほど、玄関も広くないところが多いです。

我々は大人なのですから、自分の靴は自分で管理しましょうね!!

[the_ad_placement id=”%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%84%e4%b8%8a”]

さらに気を付けたいのは「靴下の穴」です。

父親って、その辺けっこうルーズな方もいるでしょうし、足の裏の穴は見落とすことも多いと思います。

入所式の際にしゃがむこともあるかもしれません。

しゃがんだ時に万が一靴下の裏に穴が空いていたら、少し恥ずかしいですよね(笑)

靴下に関しては、特に奥様がチェックしてあげてくださいね!!

さいごに

保育所に入れば、何年間かお世話になるかと思います。

子供同士の付き合いもそうですが、親同士・親と先生というお付き合いもあります。

そこで、TPOに合わせえることができる人間なのだと知ってもらう為にも、

最初の入所式(入園式)の際の服装には注意をしましょうね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました