友だち追加

冬に起こる室内乾燥の対策について鉄板の3対策!!悩む前に試そう!!

生活・健康
この記事は約3分で読めます。

この記事は約 3 分で読めます。

冬・・・それは乾燥の季節。。。。

外の空気も乾燥していて、室内もエアコンなどのせいで乾燥してる・・・

どうしたらいいんだ!!!

そんな悩みを解決するために、今日からできる簡単乾燥対策をお伝えしますね!

スポンサーリンク

室内の乾燥・・・それは〇〇が大きな原因

冬の室内は、温度を上げるために

エアコンを利用しますよね??

これが室内乾燥の大きな原因となっています。

その乾燥の原因であるエアコンをなるべく使わないことが本当はいいんですが、それも現実問題として難しいですよね。

 

そこで、エアコンに変えてガスヒーターや石油ファンヒーターを利用することで、乾燥対策になります。

石油やガスは、燃えるときに

炭酸ガス

に変化をします。

この水に変化をすることが、乾燥対策になるんです!!

室内の湿気を増やしてやることで、乾燥を防ぐ

室内が乾燥しているならば、その逆のことをしてやればいいんです。

室内の湿度を上げることで、乾燥対策をしましょう。

 

その方法が。。。

・コップや洗面器に水を入れて、部屋に置く

・洗濯物などを部屋で干す

・霧吹きなどで部屋の水分補給

 

ちょ~お手軽じゃないですか??

要は、室内の水分を増やしてやればいいんです!!

 

昔、家でストーブをつけて、その上に鍋に入れた水を載せていましたよね???

あれも、鍋からの水蒸気で部屋を加湿していたんですよね!

昔ながらの知恵ですね!!!

【関連記事】

赤ちゃんがいる家庭は加湿器が必要??赤ちゃんがいる家庭におすすめ加湿器もご紹介
赤ちゃんが生まれると、加湿器が必要か悩むと思います。赤ちゃんがいる家庭での加湿器の必要性と、お勧め加湿器をご紹介します。

機械的に部屋を加湿する

冬の定番、

加湿器

で部屋の加湿をしてやりましょう。

これは、加湿器を購入する必要がありますが、やはり機械的に加湿をしていくので、効果てきめんです。

どんな加湿器がいいか悩む方へ、評価の高い加湿器をご紹介しておきます↓

商品を購入するときは、レビューは重要ですよね。

実際に使用された方の感想ですから。

なぜ、冬場に乾燥を防ぐ必要があるのか?

やはり一番の理由は

風邪予防

ですよね。

乾燥した場所では、風邪のウィルスが繁殖しやすい状態となります。

風邪ウィルスの繁殖を抑えるために、室内の湿度を適度に保つ必要があるのです。

小さなお子さんがいる家庭では、風邪対策は特に気を付けたいことですよね。

さらに、

肌の乾燥対策

です。女性にとってはとても重要なことですよね。

 

朝起きたら肌がカサカサ

なんて、最悪じゃないですか??

 

その為にも、常に室内の湿度を適度に保つ必要があるんです。

口の周りの乾燥対策として、

マスクをして寝る

人も多いですよね??

 

私は、マスクが気になって眠れないので、マスクをして寝るなんて、無理ですけどね。

さてさて、最後にまとめます。

【関連記事】

静電気って嫌ですよね!?静電気を抑える方法をお伝えします!!服に溜まった静電気対策です!
冬場に発生する静電気。。。嫌ですよね!そこで服を脱ぎ着する際に起こる静電気を抑える方法をお伝えします。足にまとわりつくスカートの静電気対策も合わせお伝えしていきます。

まとめ

冬場は、空気の乾燥・エアコンによる室内乾燥などで、とにかく周りが乾燥しています。

 

自宅にいる際には、

・室内に水分を補給して乾燥対策

をする必要があります。

 

お金をかけずに、

・コップに水を入れておく

・洗濯物を干す

など、日常生活で活用できるものを利用して、乾燥対策をすることができます。

 

さらに、加湿器を利用して常時、適度な湿度を保つこともできます。

 

室内の乾燥対策は、

・風邪予防

・肌乾燥予防

に役立ちますので、実践してくださいね。

注意点として、部屋の湿度を上げすぎると今度は

・窓結露からのカビ発生

という問題が生じてきます。

窓の結露対策は、別記事をごらんください。

冬になると起こる窓の結露!!気になる結露防止グッズ3選!!
冬・・・窓に付く結露が気になりますよね。そこで、結露防止グッズを3点ご紹介します。検討してみてくださいね!

乾燥対策と結露対策は紙一重です(笑)

バランスよく対応していきたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました