この記事は約 5 分で読めます。
毎年保育園や幼稚園で行われる行事としてあるのが
芋掘り
です。
幼稚園では、芋掘り遠足
保育園では、園外保育
として実施されています。
では、幼稚園や保育園では、いつの時期に芋掘りを行われているのでしょうか??
併せて、芋掘りに行くときの服装や持ち物に関してもお伝えしますね。
[the_ad id=”1519″]
~目次~
幼稚園・保育園で芋掘りの時期
芋掘りの時期にいは地域差があるようです。
というより、地域によって掘る芋の種類が違うとか。。。
私の中では、
芋掘り遠足 = さつまいも
だったんですが、
北海道・青森ではじゃがいも
東北地方ではさといも
なんて場所もあるようで、芋の種類によって収穫時期も異なるので、
青森のじゃがいも・・・7月中旬から下旬
北海道のじゃがいも・・・8月下旬から9月上旬
東北のさといも・・・9月中旬から10月下旬
と芋掘りの時期には地域差があるようです。
保育園・幼稚園が芋掘りをやる理由
保育園・幼稚園のように子供の成長を手助けしてくれる場所が行う行事には、必ず目的があります。
では、芋掘りをする目的とはいったいなんでしょうか?
保育園・幼稚園が芋掘りを行う趣旨としては
・季節を感じてもらう
・土に触れてもらう
・芋掘りを体験する感動を実感してもらう
・家族でのふれあい
ということがあるようです。
確かに子供に芋掘りを経験して、色々な事を感じてもらうのは大切な事ですよね。
[the_ad id=”1519″]
芋掘りに行く際の服装
子供の行事である芋掘りに一緒に行く際は、絶対に
気合の入った服装はしない
ということが大切です。
芋掘りをすれば、必ず汚れます。
芋掘りの際の子供の服装
幼稚園であれば、制服があって汚れても良い服があるかもしれませんね。
保育園の場合は、私服での参加になると思うので、必ず捨てても良いくらいの服を着せてあげましょう。
さらに、長靴も必須です。
秋と言えども、今はまだ残暑厳しいので帽子なども必要ですね。
芋掘りの際の親の服装
保育園・幼稚園の芋掘りの行事は、親も一緒に参加することが多いと思います。
親も一緒に芋掘りをするのですが、当然汚れてもいい服装であるのは当たり前!!
間違っても、ヒールのあるような靴や、スカートなどでの参加は避けましょう。
帰ったら捨ててしまえるくらいの服装がいいかもしれませんね。
保育園・幼稚園の芋掘り行事に持っていく物
さて、次は芋掘りの際に必要な持ち物についてのお話です。
基本的に必要な物は、保育園や幼稚園から案内があると思います。
準備しておきたいものとしては。。。
シャベル
芋を掘る際に使うので、園芸用のようなシャベルがあるといいですね。
水筒
水分補給は大切です。子供と親用と用意しておきましょう。
レジャーシート
保育園や幼稚園によっては、少し離れた場所で芋掘りをすることもあるかと思います。
そんな時は、屋外でお弁当。なんてこともあるので、レジャーシートがあると便利ですね。
バケツ
掘った芋を入れる為
ビニール袋
掘った芋を持ち帰る為
ゴム手袋
普通は軍手となると思うのですが、軍手は隙間から泥が入って、
結局手が黒くなってしまいます。
ですので、中に泥や水が入らないゴム手袋を使う事をお勧めします。
タオル
芋掘りは案外重労働なので、汗をかきます。
なので、汗拭きタオルは必須です。
子供の肌着の着替えもあったらいいですね。
着替え
大人の着替えも子供の着替えも用意しておきましょう。
芋掘りで泥だらけになったら、帰りは着替えて帰る方がいいですよね。
【関連記事】

さつまいもの保存方法
多くの地域では、保育園・幼稚園の芋掘り遠足では
さつまいもを掘ることが多いと思うので、持ち帰った
さつまいもの保存方法をお伝えしておきます。
さつまいもは水に弱い
多くの親御さんがやってしまいがちなのが、サツマイモの水洗いです。
その日にすぐ食べるなら良いのですが、しばらく保存する際にはNGです。
さつまいもは大変水に弱く、少量の水滴でも皮がダメージを受け、腐りやすくなります。
さつまいもの適切な保存方法
では、どのようにさつまいもを保存するかと言うと。。。
・泥を手で払い落す
・1個ずつ新聞紙などで包み、風通しの良い暗所で保存
(直射日光は避ける)
これが正しい保存方法です。
さつまいもの美味しい時期は??
さて、比較的多くの方が、
採れたてのさつまいもが美味しい
と思っているかもしれませんが、これは間違いです。
さつまいもが甘みを出すのは、最低でも1週間くらいかかります。
1週間くらい寝かせてから調理することで、さつまいもの甘みを楽しむことが出来るんですね。
寝かせれば寝かせるほど甘くなる??
さて、さつまいもは寝かせる期間が長ければ、それだけ甘みが増すのでしょうか??
これも間違っています。
2~3か月程度までと考えておけばいいと思います。
せっかく子供が楽しく収穫してきたさつまいも。
ある程度寝かせて、さつまいもの甘みが出始めたら、
定期的に子供に食べさせてあげましょう^^
まとめ
幼稚園・保育園での芋掘りの時期から、必要な持ち物や服装などをお伝えしてきました。
保育園や幼稚園の行事は子供の成長の為にはかかせないものです。
ぜひ親である、パパママも一緒に参加してあげましょう。
コメント