友だち追加

蚊取り線香の効果は!?コバエにも効くのか!?

お盆
この記事は約3分で読めます。

この記事は約 3 分で読めます。

蚊取り線香は蚊を寄せ付けない効果がありますよね??

では、蚊以外の虫には効くのでしょうか??

今回は蚊取り線香の効果について調べてみました。

スポンサーリンク

蚊取り線香はコバエに対して効果があるのか!?

結論からお伝えをするのであれば、

蚊取り線香はコバエに対しても効果があります。

というか、虫全般に効果があります。

 

蚊取り線香がコバエに効く理由

蚊取り線香に使われている成分の元で「ピレトリン」というものがあります。

このピレトリンを元に、ピレストロイドという化合物が作られます。

このピレストロイドは、虫に関しては殺虫効果があるのですが、

人(哺乳類)に関しては毒性が低いのです。

哺乳類の体内に取り込まれたピレストロイドは、体内の酵素によって速やかに分解されて体外へ排出されます。

スポンサーリンク

蚊取り線香を使う上で気を付けたい事

蚊取り線香は、人間にはほぼ害がない煙を出すのですが、しかし、少なからず大量の煙を吸い込んだりすることで

目や喉に刺激をもたらすことがあります

ですので、蚊取り線香を使う際には、定期的に換気をすることをおすすめします。

赤ちゃんがいる家庭で蚊取り線香を使う際には

下記の記事をご参考ください。

参考記事

蚊取り線香は赤ちゃんに影響があるのか!?お答えします!!

[the_ad id=”1519″]

蚊取り線香を使う上での注意事項

蚊取り線香は虫に効果があるとお伝えしました。

しかしながら、ゴキブリなどの体の大きな昆虫に関しては、コバエなどの小さな虫に比べると効果は薄いようです。

少しは忌避効果がある

程度の認識でいた方がいいですね。

さらに注意したいのが、カブトムシなどの昆虫を飼っている場合です。

カブトムシやクワガタも昆虫ですので、蚊取り線香の煙が充満した部屋にいると影響を受けてしまいます。

昆虫を飼われている場合には、蚊取り線香の使用を避けるか、蚊取り線香以外の方法で、蚊対策をするようにしましょう。

スポンサーリンク

意外と知られていない豚の呼び方w

少し話が逸れますが、蚊取り線香を入れる容器が豚になっている物をよく見かけられると思います。

 

あの豚の容器の呼び方はご存知ですか??

蚊取り線香を入れる豚

ではないですよ。

 

あの豚の容器の呼び名は

蚊遣り豚(かやりぶた)

と呼びます。

 

なぜ蚊取り線香を入れる容器が豚になったのか、諸説ありますが、下記の記事で解説していますので、気になる方は読んでみてください。

 

参考記事

蚊取り線香の豚ってなぜだ!?なぜ豚なんだろう・・・答えがここに!!

[the_ad id=”1519″]

まとめ

蚊取り線香の効果として、コバエに効くのか??

とい点に関しては、「YES」です。

しかしながら、煙が部屋に行きわたっている状態で効果が出るので、屋外で発生するコバエには効果がありません。コバエ対策として色々悩まれるとは思いますが、蚊取り線香も一助になるとお考えいただければよいと思います。

 

参考記事

コバエの駆除は簡単に出来るんです!!誰でもできるコバエ駆除方法!!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました