友だち追加

お花見の場所取りは無人でも大丈夫なのか!?少し考えてみました!!

イベント
この記事は約3分で読めます。

この記事は約 3 分で読めます。

3月も後半になればお花見の季節ですよね!!

少人数でのお花見なら、そこまで場所取りは気にしないと思います。

しかし、10人以上のグループだったり、会社関連のお花見ならしっかりと場所取りをしないといけないですよね??

そこで、お花見の際の場所取りと、場所取りは無人でも大丈夫なのか調べてみました。

スポンサーリンク

結論!!お花見の場所取りで無人はNG!!

さて、結果からお話をするならば、お花見の場所取りで無人はNGだと考えましょう。

最近では、公園などでの場所取りも厳しくなっていて、無人での場所取りなどは、ブルーシートなどが撤去をされてしまう事例が多発しています。

夜間閉鎖される公園の場合

公園にも色々とありますが、市が管理するような公園では夜間閉鎖される場所もあります。

このような公園の場合は、前日からの場所取りはNGです。

公園が開く時間に行って、場所取りをしましょう。

夜間閉鎖されない公園の場合

逆に夜間閉鎖されない公園の場合はどうかと考えると。。。

これも、前日の夜からは厳しいでしょう。

前日の夜間に場所取りをしても、無人なら他人にブルーシートを移動されてしまう可能性も去ります。

さらには、風などで飛ばされてしまう可能性もありますからね。

[the_ad id=”1519″]

お花見の場所取りは2名以上で!!

では、お花見の場所取りはどのようにしていけばいいのでしょう。

無人がNGなのは、先ほどもお話しした通りです。

お花見の場所取りには、できるだけ2名以上で対応しましょう。

この理由としては、やはりトイレや買い出しなどで一時的に場所を離れる場合もあるということです。

一時的に場所を離れた時に、他人とトラブルになるのを避ける為にも、2名以上で対処していきましょう。

そして、場所取りをするのは、やはり男性の方がおすすめです。

理由は簡単。

これも他人とのトラブル回避の為となります。

お花見の場所取りであると便利な物

お花見の場所取りであると便利な物や必需品についてお伝えをしますね。

必需品

・ブルーシート

場所取りの定番アイテムです。

必要以上に場所を取るのはNGです。

 

・段ボール箱

お花見に必要な物を入れて運んでそのまま重しに使えます。

お花見中は座布団としても使用できます。

 

・重しになるペットボトルなど

2Lのペットボトルを3~4本束にして使用すれば、十分な重しになります。

帰る時は、中の水を抜けば軽くなりますしね。

 

あると便利な物

あると便利な物としては、やはり場所取り中の時間潰しになる物でしょう。

・本・携帯ゲーム

本やゲームで時間潰しですね。

・モバイルバッテリー

今や、スマホ充電用に必需品です。

・ちょっとした食べ物・飲み物

なかなか場所を離れられないでしょうから食べ物や飲み物は必須です。

・防寒用品

場所取りをしてる間、どれだけ冷え込むか分かりません。

ひざ掛けや、毛布を準備しておきましょう。

まとめ

結論は最初にお話をしましたが、お花見の際は、無人での場所取りはNGだと思ってください。

色々なトラブルを避ける為にも、そして、楽しいお花見をするためにもマナーを守って場所取りをしましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました