この記事は約 4 分で読めます。
出雲大社への女子旅でオススメのコースをご紹介しています。
この記事では一泊二日の女子旅の2日目の内容となります。
1日目のオススメコースをまだ読んでいない方は、下記から1日目をご覧ください。

では、2日目をスタートします^^
まずは美保神社を目指しましょう!!
出雲大社と美保神社の両参りで良縁アップ
出雲大社と美保神社には深い繋がりがあります。
美保神社には、出雲大社に祀られている大国主命の子供(恵比寿様)と妻(三穂津姫命)が祀られています。
美保神社は商売繁盛の神社でもあるのですが、先ほどお話したように、出雲大社とも深い繋がりがあります。
その為、出雲大社と美保神社の両参りをすることで、良縁運気アップに繋がると言われています。
ちなみに、廻る順番は出雲大社⇒美保神社となります。
今回の女子旅オススメコースには、この両参りを加える為に、1日目の宿で玉造温泉をお勧めしました^^
昼食も美保関で済ませよう☆
朝の旅館出発を少しゆっくりにしてもらい、美保関で昼食がおすすめです。
美保関は漁港の街なので海鮮料理が大変人気となっています。
その中でも【まつや】というお食事処は行列もできるほど人気のお店となっています。
このまつやの中でも大人気なのが
1日30食限定の海鮮丼です。
この海鮮丼を食べる為に、美保関を訪れる方もいるくらいです。
もちろん、海鮮丼が売り切れていたとしても、他の海鮮料理もおすすめですよ^^
【まつや情報】
島根県松江市美保関町森山宇井716
TEL: 0852-72-2327
[the_ad id=”1519″]
自然の雄大な景色を見に行こう
海鮮料理を食べてお腹が満たされたら、自然の雄大な景色を見に行きましょう。
場所は、同じ美保関町内です。
目指す目的地は【美保関灯台】です。
日本海に面する美保関灯台は、天気の良い日なら隠岐の島を見ることも出来ます。
日御碕灯台のように、灯台内部に入ることはできませんが、灯台周辺から見える景色は格別です。
女子旅の息抜きに行ってみましょう^^
【美保関灯台情報】
島根県松江市美保関町美保関1338-10
TEL:0852-73-0211
自然を満喫したら、少し出雲空港へ近づきましょう。
八百万の神が直会する社
神在り月に出雲大社へ集まった神様たちがお帰りになる前に直会する由緒正しき神社である、万九千神社へお参りしましょう。
直会(なおらい)とは、簡単に言えば「お疲れ様会」のようなものです(笑)
万九千神社へお参りをして、今回の良縁を求める女子旅を締めくくりましょう。
帰路につくまえに、日帰り温泉で汗を流そう
万九千神社へのお参りをしても、あと少し時間に余裕があると思います。
そんな時は、日帰り温泉で汗を流して帰りましょう。
いつの頃からか「日本三美人の湯」というのができましたね。
その中の1つが島根県にはあります。
女性なら「美人の湯」という言葉に惹かれるのではないでしょうか。
島根県にある日本三美人の湯は、実は出雲空港から使い場所にあるんです。
それが「湯の川温泉」です。
湯の川温泉には、日帰り入浴できる施設もあるので、ぜひお帰りの前に汗を流してください。
お薦めの温泉施設は【ひかわ美人の湯】です。
入浴料は大人600円です。
住所:島根県出雲市斐川町学頭3646-1
TEL:0853-72-5526
まとめ
今回は、出雲大社へ良縁を求めて一泊二日女子旅のモデルコースをご紹介してきました。
島根県には出雲大社以外にも、おすすめの観光地が多くあります。
今回はご紹介できなかった観光地も改めてご紹介をさせていただきますね。
最後までお読みいただいた、あなたに大いなる良縁が訪れますことを願っています。。。
コメント