友だち追加

コバエの駆除は簡単に出来るんです!!誰でもできるコバエ駆除方法!!

害虫対策
この記事は約3分で読めます。

この記事は約 3 分で読めます。

春も過ぎ、気温・湿度共に上昇してくると発生する害虫。

その中でもコバエは、ほんと色々な所で発生して生活に害を及ぼします。

そんな生活の大敵!コバエを簡単に駆除できる方法をお伝えしますね。

スポンサーリンク

知っておきたいコバエの習性

コバエ駆除をする上で、大切な事として

コバエの習性を知っておく。

ということがあります。

コバエの習性を知っておけば、コバエの発生を抑えることにも繋がるからです。

コバエの習性① コバエは臭いに集まる

コバエは、臭いに敏感です。

強烈な臭いを発する物に集まり、卵を産み付けます。

生ゴミや腐葉土 なんかがそうですね。

この臭いの発生源を絶つことが、コバエの発生を抑えるのに重要となります。

さらに、コバエが臭いに集まる習性を活かしたコバエトラップが、【めんつゆトラップ】などと呼ばれるものになります。

コバエトラップに関しては、下記の記事をご覧になってください。

【関連記事】
https://yakudatu-hanasi.net/archives/1600.html

コバエの習性② コバエは水を好む

コバエと言えば、一括りに全部同じだと思うかもしれませんが、実はコバエにも種類があります。

その中でも【チョウバエ】は水のある場所を好みます。

ですので、キッチンやお風呂・洗面所などに発生しやすいコバエになります。

キッチンであれば、生ゴミなどの処理に気を付ける。

お風呂・洗面所などは、髪の毛に気を付ける。

この点に注意するだけでも、コバエの発生を抑えることが出来ます。

具体的には、キッチンの生ごみはビニール袋に入れて、しっかりと封をする。
(臭いが漏れないよう)

お風呂・洗面所の髪の毛は、毎日しっかりと流してしまう。

このようになります。

[the_ad id=”1519″]

コバエの簡単な駆除方法

ここまでは、コバエの習性をお伝えしてきましたので、ここから、誰でもできる簡単なコバエ駆除方法をお伝えします。

コバエは発生を抑えることが出来れば一番なんですが、発生してしまうと、あとは駆除をするしかありません。

そこで、簡単な駆除方法としては

コバエをアルコールで駆除する

という方法になります。

この時使うアルコールとは、キッチンなどで使う除菌用アルコールで大丈夫です。

この除菌用アルコールをコバエに噴射(霧吹きなどで)してやることで、簡単にコバエを駆除できます。

なぜアルコールでコバエが駆除できるのか?

なんでアルコールでコバエが駆除できるのか気になりますよね??

理由を調べてみました。

①昆虫の多くには「気門」という部分で呼吸をしている

②気門は雨水などの侵入を防ぐために、油分で守られている

③アルコール成分が気門付近の油分を溶かし、気門を塞いでしまう。

このような理由から、アルコールでコバエを駆除できるようです。

この方法ならば、殺虫剤を使うのを躊躇してしまう場所

・キッチン

・電化製品付近

などでも、使用することが出来ます。

スポンサーリンク

余談なんですが、Gにも効果があるとか・・・

このアルコールスプレーでの駆除方法は、皆の大敵

ゴキブリ(通称 G)

にも効果があると聞いたことがあります。

(害虫駆除業者の方から)

なんでも、Gに吹きかけたアルコールスプレーのアルコール成分が揮発する際に、Gの体温を奪うので速攻でGを駆除できるという事です。

この方法ならば、殺虫剤を使わないので家の中を汚さずに済む。

と教えていただきました。

最も大切なことはコバエを発生させない事

コバエ駆除を簡単にやる方法をお話してきましたが、一番大切なことはコバエを発生させない事です。

その為には、コバエの発生源を見つけて対処することになります。

コバエの発生源に対する対処法は、下記の記事をご覧になってください。

【関連記事】

コバエが大量発生!!!コバエ発生原因が外にある場合の対処法!!今年はコバエに困らない!
コバエが大量発生すると困りますよね・・コバエが大量発生するには原因があります。コバエが大量発生する原因を突き止めて、対処しておきましょう!

コメント

  1. […] コバエの駆除は簡単に出来るんです!!誰でもできるコバエ駆除方法!! […]

タイトルとURLをコピーしました