この記事は約 6 分で読めます。
子供を川遊びに連れて行く際にはどんな持ち物を持っていけばいいのか悩むこともあるはず。
ここでは、川遊びに子供を連れて行く際に
・必ず持って行きたい物
・あれば便利な物
をお伝えしていきます。
今年、子供を川遊びに連れて行く際の参考にしてくださいね。
~目次~
子供を川遊びに連れて行く際に必ず持って行きたい物
さて、まずは必ず持って行きたい物についてお話します。
水着・ラッシュガード・水遊び用おむつ
まず、川遊びに行くんですから、これは必須ですね。
子供が水着を着れる年齢なら、水着は必ずですね。
ラッシュガードも、日焼け防止や安全面からも着せてあげましょう。
子供がまだオムツが取れていないなら、水遊び用のオムツが必要になります。
子供の服装での注意点
子供に川遊びをさせる際には、水着やTシャツ・ラッシュガードを着用させてください。
デニム生地の服やズボン、ダボついたふわふわした服装では危険です。
デニム生地などは、水を吸うと重くなって思うように身動きが取れなくなります。
子供の安全のためにも、服装には注意しましょう。
着替えとタオルは多めに
子供の着替えも必ず用意してください。
着替え1枚では、不測の事態の際に困るので、気持ち多めにあった方がいいですね。
タオルも、1枚や2枚では足りなくなることがあるので、子供の人数プラスαで準備しましょう。
川遊びですから、濡れるのは当然です。
事前にしっかりと準備しておきましょう。
靴・帽子
子供に川遊びをさせる際に、裸足で遊ばせるのはやめましょう。
プールなどなら安全なんですが、川にはビンやプラスチック片
釣り針など、危険な物が落ちています。
裸足ではケガをしますので、必ず靴は履かせるようにしましょうね。
【川遊びに適した靴】
では、どのような靴が川遊びに適しているのでしょう。
まず、川遊びに履くと危険な靴として
・ヒモ付の靴
・踵の無い靴
・ビーチサンダル(クロックス含む)
上記の靴は、安全では無いので避けるようにしてください。
足と固定・密着していない靴は、浮力が強いと足元がおぼつきません。川の中を歩く際にふわふわとして、転倒する恐れもあります。
では、川遊びの際に、どんな靴を子供に履かせるかですが、足にピッタリとした靴をおすすめします。
アクアシューズなどが最適ですね。
もちろん、大人もアクアシューズを履く方が安全ですよ。
帽子は、子供の熱中症防止の為にも、必ず準備しておきましょう。
日焼け止め・虫よけ
川遊びをする時は、日焼け止めは必ず塗りましょうね。
川に入ると、日焼け止めも取れてしまうので、何度でも塗り直すようにしましょう。
虫よけも同じくです。
山間部の川に行けば、ブヨや蚊なども多くいる場合があります。
事前に虫よけを塗って対策しましょう。
テントやタープ
1日中川遊びをしていると、疲れも溜まります。
定期的に休憩できる日陰を準備しておきましょう。
タープやテントがあれば、遊んでる場所に日陰が作れるので便利です。
子供を見守っている大人も、日陰がある方が助かりますよね??
救急セット
川遊びをする際は、救急セットは準備しておきましょう。
子供が遊んでいる時は、擦り傷や切り傷なんて出来て当たり前!!
ケガをした際に、応急処置ができる救急セットは必須です。
・消毒液
・絆創膏
・ガーゼ
・脱脂綿・綿棒
・ハサミ・ピンセット
・ウエットティッシュ
この位の物は準備しておきましょうね。
※万が一の為に、健康保険証・母子手帳も持って行きましょう。
飲み物
川遊びは涼しい場所だと言っても遊んでいれば汗をかきます。
熱中症にならない為にも、十分な水分補給は必要です。
付き添いの親も熱中症にならないように、十分な水分補給をしましょう。
冷やした飲み物を長持ちさせる方法は、下記の記事を参考にしてください。
【参考記事】


水遊びができるおもちゃ
川遊びをしに行っているといっても、子供は飽きやすいものです。
子供が長く楽しめるように、いくつかのおもちゃを持って行くようにしましょう。
・釣竿
・砂遊びセット
・シュノーケリングセット
・虫かご
・アミ
・水鉄砲
このような物を準備しておけば、子供は川遊びに飽きても遊ぶことが出来ます。
[the_ad_placement id=”%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%b3%e3%83%84%e4%b8%8a”]
大人用の着替え
自分は川には入らないから。
なんて考えているのは危険です。
水辺で転ぶかもしれませんし、子供に水をかけられるかもしれません。
このような時の場合に、ご自身の着替えも準備を忘れないようにしましょうね。
子供を川遊びに連れて行くときに、あると便利な物
さて、ここからは【あると便利な物】についてお話をしてきます。
ゴーグルや箱メガネ
これは、子供のおもちゃと一緒なんですが、子供に川底を覗いて遊べるように、あればいいですね。
防水デジカメ
最近では、スマホで写真を撮る方も多いと思います。
しかし、防水デジカメがあれば、子供と一緒に水中写真を撮影したりできます。
スマホ用防水ケース
スマホを水から守ってくれるケースですね。
水辺にスマホを持って行っても、安心することが出来ます。
性能の良いケースであれば、水中でも大丈夫みたいです。
子供を守れるのは親だけです!!安全な川遊びの為に
毎年川遊びの時期になると、
子供が川に流された・・・
という痛ましいニュースが絶えません。
せっかく楽しい思い出に遊びに行ったのに、このような事故が起きては悲しい思い出になってしまいます。
子供は危険察知能力が十分ではありません。
子供を守るのは親の責任になりますので、しっかりと安全の為の準備をしておきましょう。
ライフジャケットの着用
今は、子供用のライフジャケットも十分な種類があります。
子供が川に流されても、ライフジャケットを着ていれば
助かったものがいったいどれだけあるやら・・・
子供の体にあったライフジャケットを準備してあげましょう。
まだ泳げない子供の場合には、浮き輪を使う事が多いですよね??
浮き輪よりもパドルジャンパー
しかし、浮き輪にも危険があり、体よりも大きいサイズの浮き輪では、
体が浮き輪の下に抜けてしまう事があります。
さらに、体にピッタリの浮き輪では、万が一ひっくり返った時には、容易に抜け出すことが出来ません。
このような危険を回避する為にも、最近ではパドルジャンパーを使用される方が増えています。
パドルジャンパーであれば、両腕に取り付ける為、途中で抜ける心配もありません。
浮力もしっかりとあるので、沈む心配も無くなります。
子供からは目を離さない
子供はジットしてるのが苦手ですよね。
バーベキュー中に子供が川辺で遊んでいて見えなくなったこんなことから事故にもつながります。
子供からは目を離さないようにしましょうね。
まとめ
ここでは、子供を川遊びに連れて行く際の持ち物についてお伝えをしました。
持ち物を万全にして行くのも大切ですし、子供の安全を守るための物も準備していくことも大切です。
せっかく行く川遊び、楽しい思い出を作ってきてくださいね。
コメント