友だち追加

台風への対策と避難する時の持ち物!!最低限これは必要!!必要な持ち物を5つご紹介

台風対策
この記事は約4分で読めます。

この記事は約 4 分で読めます。

台風の季節になりましたね。

台風はある程度事前に状況が分かるので、台風が来る前にしっかりと準備しておきましょうね!!

ここでは、事前にできる【台風対策】【避難時の持ち物】についてお話をしていきます。

スポンサーリンク

台風が来る前にやるべき対策

外回りの片づけ

台風は、雨と強風を伴ってきます。

大雨で外に置いている物が流されたり、風で飛ばされたりしないよう、しっかりと対策をしておきましょう。

【鉢植えなどは、屋内に】

屋外に鉢植えやプランターなどを置いていることもあると思います。

鉢植えやプランターが風で飛ばされて窓ガラスを直撃!!なんて話も聞きますよね。

そのような事にならないよう、事前に屋内に避難させておきましょう。

【物置などの固定はしっかりと】

庭に物置を置いている家もあると思います。

物置の中身が軽いと、風で倒されたりすることもあります。

さらに古い物置ならば、屋根が風で飛ばされることも・・・

物置の状態も事前に確認しておきましょう。

屋外に関しては、とにかく風で飛ばされそうな物はすべて撤去します!!

家の中での台風対策

屋外の台風対策が終わったら、今度は屋内です。

屋内の台風対策としては、一番危険があるのは窓ガラスです。

窓ガラスは、外から物が飛んできて当たるとガラスが割れて、部屋の中に飛び散ります・・・

こんな状況を避ける為に、昔から窓ガラスには飛散防止のために、×印でテープを貼ったりしてましたよね??

しかし、テープを貼ると跡が残る・・・

という問題がありました。

そこで、最近では窓ガラスの飛散防止用に、ガラスに貼るフィルムがあります。

最近ではUVカットなどの性能も加わっていて日常的に貼っておいてもいいと思いますよ。

台風時の避難の際に持っておきたい持ち物はコレ

台風接近で危険が伴う場合には、避難勧告や避難指示がでますよね。

行政からの指示が出た際に、速やかに避難できるよう、避難時の持ち物は事前準備しておきましょう。

避難持ち出し物はリュックに纏めておく!!

避難の際は、外は危険もあるので、できる限り両手が使える状態で移動するのが好ましいです。

そこで、避難時に持って出る持ち物は、予めリュックにつめておきましょう。

避難時の持ち物 食料品

緊急の避難時には、応援物資が届くまで少し時間がかかったりします。

その為、最低限の食料品は準備しておきましょう。

・乾パンやクラッカーなどの日持ちする物

・レトルト食品

・缶詰

・水

この位の物を、家族の人数を考えながら準備しておきましょう。

水は、1人1日1L程度必要と言われています。

スポンサーリンク

避難時の持ち物 日用品・衛生用品

避難時に食料以外にも事前に準備しておく物があります。

【日用品 持ち物】

・懐中電灯(替えの電池も)

・軍手

・携帯ラジオ(情報収集の為)

・折り畳みスリッパ(避難所であれば便利)

・着替え(最低限下着)

・タオル

・毛布・寝袋(避難所で役立つ)

・マッチやライター

・缶切り(十徳ナイフのような物なら便利)

・メガネ(古い物でもいいので入れておく)

【衛生関連 持ち物】

台風などの避難時には、衛生関連の持ち物も準備しておきましょう。

・調理用ラップ
(万が一の傷口などへの応急処置にも使える)

・救急箱(最低限ガーゼや絆創膏・消毒液)

・アルミシート(防寒対策にも使える)
楽天で見てみる⇒ 見てみる

・マスク(家族に人数分)

・ティッシュ・ウエットティッシュ

・生理用品(女性限定)

 

【その他の持ち物】

その他としましたが、大切な物ではあります。

・貴重品(財布・小銭など)

・保険証

・パスポート

・通帳

・印鑑

この辺りは事前に準備しておくことは難しいですよね??

なので万が一の時にすぐ持ち出せるよう、普段置いておく場所を決めておきましょう。

【関連記事】

台風対策!!あなたの家を守る為にコレはやっておこう!!屋内屋外共に事前対策が重要
8月後半から9月にかけて、台風到来の季節となります。 日本は、比較的台風の被害に遭いやすい地域なんですよね・・・ そこで、台風から家を守るために、事前にできる台風対策をお伝えしておきます!! あなたのお住まいの地域が台風の進路に当たる...

赤ちゃんのいる家庭で、プラスα準備しておきたい物

赤ちゃんがいる家庭では、ここまでに説明してきた物にプラスαで準備しておく物があります。

台風などで避難所へ行く際の持ち物として、忘れないようにしてくださいね。

・オムツ

・ミルク

・哺乳瓶

・着替え

・母子手帳

母子手帳以外は、数日分を考えて準備しましょう。

哺乳瓶などもすぐに洗えない場合もあるので、予備があると安心ですね。

オムツに関しては、月齢に合わせる用に定期的に準備するサイズを変えていきましょう。

[the_ad id=”1519″]

台風時の避難用持ち物を簡単に準備する

台風の際に持ち出す、避難用持ち物を書いてきましたが、これを全て自分で準備していくのも大変ですよね??

そこで、市販で避難用持ち出し袋も販売をされています。

ご自身の家族構成を考えながら、市販品で対応していけば準備の手間が省けますよ!!

まとめ

ここまで台風対策と、避難の際の持ち物についてお話をしてきました。

ここで書いている物は、台風はもちろん地震の時にも役立つ内容となっています。

災害はいつやってくるか分かりません。

出来る時に事前準備を済ませておきましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました