友だち追加

コバエが大量発生!!!コバエ発生原因が外にある場合の対処法!!今年はコバエに困らない!

害虫対策
この記事は約4分で読めます。

この記事は約 4 分で読めます。

夏になり暑い季節になってくると気になるのが・・・・

大量発生するコバエ・・・

コバエが大量発生するにはいくつかの原因があります。

今回は、コバエの大量発生原因が外にある場合の対処法をお伝えします。

スポンサーリンク

そもそもコバエが大量に発生する原因って!?

コバエが大量発生する原因は、コバエの生死のサイクルにもあります。

コバエは産卵数が多いのですが、さらに生死のサイクルが早いのです。

その為、一気に大量発生をします・・・

コバエが家の中で大量発生する要因としては、

買ってきた野菜や果物に、コバエの卵が付着している

外から侵入してきたコバエが、家の中で産卵をする

このような原因から、家の中でコバエが大量発生をします。

では、外から飛んでくるコバエには、どのような対処をすれば良いのでしょうか?

家の外にある、コバエ発生要因を排除する!!

コバエが好む環境条件というのがあります。

コバエは、腐敗臭が好きという大きな特性があります。

その為、家の中ではキッチンに大量発生しやすくなります。

では、外では何が原因でコバエが大量発生するのでしょうか??

■家庭菜園などの腐葉土
腐敗臭を好むコバエとしては、腐葉土の臭いは好きです。

さらに、近くに水場など湿気があるとコバエが発生しやすくなります。

■ベランダや建物外部のヘドロや水垢
ベランダや屋外の水洗周りに汚れが溜まっているとコバエの発生要因を作ってしまいます。

大きくは上記のような点で、外でコバエが大量発生し、その一部が家の中で産卵をして、家の中での大量発生に繋がります。

では、実際にどのよな対処をして、コバエの発生を防いでいけばいいか説明していきます。

スポンサーリンク

大切なことは、コバエの好む環境を無くすこと

コバエが大量発生をするということは、コバエの好む環境をなくしてやることで、コバエの発生を抑えることができます。

一つずつ説明していきますね。

【関連記事】

コバエ用トラップの簡単な作り方!!めんつゆトラップ以外にもご紹介!!
コバエはほんと嫌ですよね。コバエ対策グッズであるコバエトラップの、めんつゆトラップ以外の物をご紹介します。

エアコンは定期的な洗浄を

エアコン内部というのは、汚れた水が溜まっていて、臭いの原因になったりもします。

このような環境は、コバエが好む環境です。

定期的な洗浄をおすすめします。

洗浄と言っても、大掛かりなことをする必要はありません。

市販されている、エアコン洗浄スプレーなどで掃除をしましょう。

ベランダは掃除をしてコケを排除しよう!!

ベランダは案外掃除をする人は少なかったりします。

ベランダにある排水溝などは、ヘドロの温床になっているのでまずは、排水溝の蓋を取って掃除をしましょう。

更には、排水溝に繋がっているパイプ内部もヘドロやコケが付着していますので、それも洗い流しておきたいですね。

排水溝内を掃除した際に、1階へ流れ出てくる水を見ればどれだけ排水溝内が汚れていたかが分かりますよ。

エアコン室外機も忘れずに!!

室内エアコンの掃除はお伝えしましたが、外に置いてある室外機も忘れずに掃除をしましょう。

室外機は外に置いてあるので、当然汚れています。

そして、コケなども付着をしています。

さらに、室外機の下は日影になるのでコケや汚れが溜まり、更に湿気も溜まるのでコバエが好む環境になります。

ここまで掃除をしてくれば、ある程度外でのコバエ大量発生は防げるかと思います。

しかし、これでもコバエは侵入してくる可能性があるので、もう少し対策をしておきましょう。

スポンサーリンク

コバエ侵入経路を減らそう!!

コバエの侵入を100%防ぐことは不可能です。

窓を閉め切っておくこともできませんからね。

そこで窓からの侵入を減らすために、網戸に対策をしましょう。

網戸対策としては、一番いいのは網の目が細かい物に張り替える。

ということになるのですが、まだ破れてもいない網戸を張り替えるのも嫌かもしれません。

そこで、↓このようなスプレーを網戸に吹きかけておくだけでもコバエ対策としては役立ちますよ。

室内照明を変えてコバエ対策

外から入ってくるコバエは虫が好む波長の蛍光灯によって呼び寄せられます。

そこで、室内の蛍光灯を防虫用蛍光灯に変更しましょう。

外で大量発生するコバエ対策まとめ

コバエは腐敗臭を好み、水・湿気を好みます。

大量発生を抑えるためには、コバエが好む環境を作らないことです。

ここまでご説明させていただいた内容を1つずつ実践していただければ、きっと今年はコバエに悩まされる回数は減ると信じております。

コメント

  1. […] 【参考記事】 コバエが大量発生!!!コバエ発生原因が外にある場合の対処法!! […]

  2. […] […]

タイトルとURLをコピーしました