この記事は約 3 分で読めます。
柏餅の葉っぱを食べるのか食べないのか・・・
こんな論争があったりします(笑)
今回は、柏餅の葉っぱがそもそも食べれるのか?
ということについてお話をしていきます。
~目次~
柏餅の葉っぱは食べれる??
端午の節句に食べられる柏餅ですが、この柏餅を巻いている葉っぱ・・・
これは、
食べることはできます!!
しかし、食べることはできるけど、
食べない人が多いのが事実ですね。
柏餅になぜ葉っぱを巻いているのか??
柏餅に、なぜ食べれるけど食べない葉っぱがまいてあるのでしょう??
柏餅に葉っぱを巻く理由は
★香り付をする為
柏餅に葉っぱを巻いて蒸すことで、柏餅自体に柏の葉の心地よい香りが付きます。
この優しい甘い香りを付ける為に、柏餅を葉っぱで包んでいるんですね。
★抗菌作用の為
柏餅に巻いてあるのは、柏の葉っぱなのですが、この柏の葉っぱには抗菌作用があります。
柏餅自体は古くからある食べ物です。
柏餅を長期保管できるように抗菌作用のある柏の葉っぱを巻くようになったんですね。
★保湿効果を出すため
柏餅に葉っぱを巻くことで、保湿効果があります。
もしサランラップなども使わずに、冷蔵庫に食品を保管すると、すぐ乾燥しますよね??
このような乾燥を防ぐ意味でも、柏餅に葉っぱが巻かれているのです。
★手を汚さない為
お餅を手で食べると手がベタベタになったことはありませんか??
柏餅を食べるのに、手袋などをする人はいないと思います。
そこで、柏餅を食べる時に手を汚さない為にも、柏餅に葉っぱが巻かれているんですね。
柏餅に葉っぱが巻いてあるのには、色々な理由があるんね。
しかしながら、先にもお話をしましたが、この柏餅に巻いてある葉っぱは食べれます。
食べるか食べないかは、あなた次第です!!
柏餅の葉っぱは食べても害が無い処理はされている
柏餅に巻いてある葉っぱは、食べ物を包んでいる物ですから、当然食べても害のないように処理をされています。
★熱湯に5~10分入れる
★電子レンジなどで熱処理
こように、念のための熱処理はされています。
ですので、柏餅の葉っぱを食べても健康には害が無いようですね。
柏餅の葉っぱはどこで販売してる??
自宅で柏餅を作ろうと思うと、柏の葉を用意する必要がありますよね。
今は便利な世の中で、柏の葉も通販で買う事ができます。
|
あと、柏餅を作るには上新粉も必要になりますので、こちらも合せて通販で購入しておきましょう!!
|
柏もの葉っぱが食べれるのか??まとめ
結論、柏餅の葉っぱは食べることが出来ます!!
しかし、味の面からも食べる人は少ないようです。
食べたことが無い方は、一度食べてみてもいいかもしれませんね^^
コメント