この記事は約 3 分で読めます。
冬将軍って言葉を聞いたことありますよね??
天気予報なんかでも
今年も冬将軍がやってきました~
なんて、お天気キャスターが言ったりしています。
でもね!!
冬将軍の由来って日本には関係ないんですよ!!
この辺りについてのお話になります<m(__)m>
冬将軍とは気象用語ではなかった!!
冬になると、天気予報で「冬将軍」という言葉をよく聞くようになるので、てっきり冬将軍は気象用語だと思っていた私です^^;
しかしながら、冬将軍は気象用語ではなく、かの有名なナポレオンに由来していたんです!!
意外にも知らない【冬将軍】の由来
「将軍」とかって付いていると、絶対日本人に由来してると思いませんか??
私は思っていました^^;
ナポレオンに由来する冬将軍
冬将軍の由来は、ナポレオン皇帝のロシア侵攻の時に厳しい寒さに負けて撤退したことに由来しています。
「general frost(極寒将軍)に負けた。」
さらに、これを報じたのはイギリスの新聞なのもビックリですよね。
(ナポレオンはフランス出身なのに・・・)
冬将軍と言うのは、厳しい寒さを比喩する為の表現の1つなんですよね。
今の日本では、シベリアからの強烈な寒気団が迫ってくるときに
冬将軍がきた~!!
って表現をしているという事です^^
しかし、ナポレオンも
余の辞書に不可能の文字はない!!
なんて言っておきながら、冬将軍には勝てなかったんですね(笑)
冬将軍が来ると日本はこうなる!!
冬将軍は、シベリアからの寒気を示しているのはお話した通りです。
このシベリア寒気団が日本に迫ってくると、
★日本海側では大雪になる
★太平洋側でも雪が降る場所がある
このような状況になります。
私は比較的雪の降りやすい日本海側に住んでいるのですが、冬将軍がやってくると、道路は事故渋滞したりノロノロ運転の渋滞が発生したりで生活に支障が出ます^^;
でも、太平洋側に住んでいる方でも、普段雪がふらない地域の方はスタッドレスタイヤを持っていないので、少しの雪でも大変なことになりますよね。
このよに、冬将軍がやってくると、日本の広い地域で影響が出てきます。
冬将軍の到来時期
冬将軍がやってくる時期と言うのは、12月中旬から2月中旬までが多いようです。
目安として
★12月クリスマス時期
★1月年始あたり
★2月前半
この辺りに冬将軍がくることが多いようです。
この期間全てが強烈な寒気に襲われるのではなく、この期間の数日間に冬将軍の到来する日が数日あるという感じです。
冬将軍のまとめ
★冬将軍とは、ナポレオンのロシア遠征に由来した言葉である。
★冬将軍が到来すると、日本は大吹雪になったり普段雪の降らない地域でも雪が降る。
★冬将軍とは真冬の寒気「シベリア寒気団」を示すものである。
このように、冬将軍というのは、真冬の寒気団を示す言葉になります。
冬将軍がやってくると、猛吹雪になったりと生活に影響が出やすいですので、天気予報で冬将軍の言葉を聞いた時には備えるようにしましょう。
コメント