この記事は約 3 分で読めます。
犬は喜び庭駆け回る~♪
この歌のように、「犬は寒さに強い」って思っていませんか??
実は違うんです!!
犬も人間と同じように寒いんです!!
さらに室内犬だと、室内に慣れている分寒さが苦手なような・・・
我が家の室内犬は、人間よりもファンヒーターに近い場所で寝ていました。
さて、今日はそんな犬の寒さ対策についてのお話です。
あなたの愛犬は寒さに強い??
犬も犬種によって寒さに強かったり弱かったりするようです。
犬って冬になると毛が生え変わるので、どの犬でも寒さに強いと思っていたんですけどね~
【比較的寒さに強い犬種】
・毛が長い
・上毛と下毛の二重構造になっている
(ダブルコートと言うらしい)
・大型犬や北国原産の犬
ダブルコートの犬↓
あなたの愛犬は、↑にいますか?
【寒さに弱い犬種】
・毛が短い
・シングルコート
・南国原産
・小型犬
どうする?愛犬の寒さ対策
愛犬の寒さ対策として、やはり人間と同じようにしてあげるほうがいいかもしれませんね。
しかし、犬は人間のように「厚着」はできませんよね。
服を着せるだけで、嫌がる犬もいますし。
服を着せるなら、子供の頃から着せていないとね。
とうことで、やはり寒さ対策としては、暖房などになってくるかと思います。
犬の寒さ対策の暖房器具
では、どのような暖房器具があるのかご紹介しますね。
やはり多いのは、
湯たんぽ
人と同じで、犬も湯たんぽで温まります。
ヒータータイプで、飼い主が外出中にも愛犬の寒さ対策ができます。
このようなグッズを利用して、愛犬の寒さ対策をしてあげてくださいね。
寒さ対策/簡単にチョイ工夫
湯たんぽやヒーターを利用して寒さ対策をすることも大切ですが、もっと簡単にひと工夫で愛犬の寒さ対策もできます。
それは、
ゲージの位置
です。
ゲージを壁際や窓際に置いていませんか??
壁際は冷気が伝わりますし、窓際なんてかなりの冷気が入ってきます。
そのため、ゲージを壁や窓から話した場所に置いてあげましょう。
そして、そのゲージにも一工夫!
ゲージに毛布のようなものを掛けて、寒い空気がゲージの中に入らないようにしてあげてください。
さらに、ゲージの中にフリース素材の物を入れておけば、尚愛犬の寒さ対策になりますよ。
人だって同じですよね??
壁も何も無い場所にいるよりも、壁に囲まれた場所にいるほうが寒さをしのげます。
このように、人と同じように愛犬を見てあげることで、どのような寒さ対策が有効なのか見えてくると思います。
まとめ・注意点
犬も寒さには弱いんです!!
犬の体温は、人よりも若干高い程度なので、やはり寒さ対策は必要です。
犬の寒さ対策として、暖房器具(湯たんぽやヒーター)を使用する際は、
犬が熱くない場所に移動できるように、場所を確保しておきましょう。
そうしなければ、犬が暑くてたまらない状態になってしまいます。
コメント