友だち追加

敬老の日のプレゼントを手作りであげよう!!保育園児にオススメ5選!!

イベント
この記事は約3分で読めます。

この記事は約 3 分で読めます。

2017年の敬老の日は

9月20日月曜日です。

敬老の日は、おじいちゃんやおばあちゃんに感謝の気持ちを込めてプレゼントを贈ると思います。

 

お孫さんからプレゼントを貰えるなら、どんな物でも嬉しいと思いますが、その中でも手作りのプレゼントであればおじいちゃん、おばあちゃんも大喜びだと思います。

 

そこで、保育園児のお孫さんが敬老の日のプレゼントとして作ることができそうな物を5つお伝えしますね。

お父さん・お母さんも、ぜひ一緒に作ってくださいね。

敬老の日の手作りプレゼント1つ目

これは鉄板ですが。。。

お手紙

ですね。

保育園児のお孫さんからお手紙が届けば一生物の宝物ですよ。

お手紙ならば、他の手作りプレゼントと一緒に渡すことでさらに喜ばれますよね!(^^)!

敬老の日の手作りプレゼント2つ目

2つ目にオススメしたいのは

似顔絵

です。

お孫さんからの似顔絵って味があるんで楽しいですよね。

保育園児の年齢くらいであれば、お絵かきも大好きですしおじいちゃんおばあちゃんの似顔絵も楽しく作ることができるのではないでしょうか。

敬老の日の手作りプレゼント3つ目

さて、3つ目にご紹介する、おすすめプレゼントは

手作りクッキー

です。

保育園児くらいの、特に女の子であれば、お母さんと一緒に台所に立ちたいって思いますよね。

そこで、簡単に作れるクッキーをお子さんと一緒に作っておじいちゃんおばあちゃんにプレゼントをしてあげましょう。

スポンサーリンク

敬老の日の手作りプレゼント4つ目

さてさて、おすすめプレゼントも4つ目になりました。

4つ目にオススメするのは、

折り紙

です。

保育園でも折り紙を作るでしょうし、保育園児には得意ジャンルではないでしょうか。

少し難しい折り紙でも、お父さんお母さんと一緒ならお子さんも一生懸命楽しみながら作れると思いますよ。

敬老の日の手作りプレゼント5つ目

さて、敬老の日にあげる、手作りプレゼントとして

オススメの物5つ目ですが、

手作りうちわ

です。

9月になっても、まだまだ残暑の厳しい日が続きますので、エアコンが苦手なおじいちゃんやおばあちゃんには、うちわが丁度いい場合もあります。

そんな時に使えるうちわを、手作りしてプレゼントしてあげましょう。

さらに、手作りならではで、保育園児のお孫さんの写真や手形足形を付けて、毎年贈ってあげれば、成長の記念にもなりますよね・

 

敬老の日のプレゼント番外編

敬老の日に贈るプレゼントとして、番外編をご紹介します。

【番外編1】

肩たたき券

父の日・母の日でも贈られることが多い、肩たたき券。

おじいちゃんおばあちゃんの肩たたきをしてあげるのも、とても喜ばれますよね。

でも、少しばかり手作り感が薄いので、肩たたき券をあげるのであれば、やはり他のプレゼントにプラスして渡したいですよね。

スポンサーリンク

【番外編2】

小銭入れなど

実用的な物で、小銭入れなどがあります。

保育園児には作るのは少し難しすぎるのでプレゼントとしてあげるのであれば、購入することになると思います。。。

が!!

やはり手作りではないので、お孫さんから貰うには、少し寂しいものがあります。

 

敬老の日にプレゼントするのであれば、ぜひお手紙などをしっかりと書いて、一緒に渡してあげましょう。

まとめ

敬老の日のプレゼントを手作りしてあげる、保育園児にオススメの物を5選お伝えしました。

 

プレゼントというのは、どのような物を貰っても嬉しくはありますが、やはり大切なお孫さんが手作りしてくれたとなれば、感激も倍増ですよね。

特に、可愛い盛りの保育園児くらいのお孫さんならなおさらです。

敬老の日には、ぜひ手作りプレゼントを贈ってあげてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました