この記事は約 3 分で読めます。
赤ちゃんのお風呂は、旦那の仕事!!
子供が生まれたら、沐浴が始まりますよね。
上の「赤ちゃんのお風呂は、旦那の仕事!!」という言葉は、
私の妻の意見です(笑)
父親は仕事で日中家にいないので、赤ちゃんのお風呂が子供と父親のスキンシップの
大切な時間だということだそうです。
あなたは、赤ちゃんのお風呂のお世話出来そうですか??
赤ちゃんのお風呂には、最初はベビーバスを使います。
今回は、そんな赤ちゃんのお風呂とベビーバスについてのお話です。
赤ちゃんのお風呂って、いつまで??
生後間もない赤ちゃんは、抵抗力が低いため大人と一緒のお風呂には入れません。
そのため、赤ちゃん専用のお風呂を用意してあげるんです!(^^)!
その代表的な物が、ベビーバス
と呼ばれるお風呂です。
ベビーバスには、従来通りのプラスチック製の物から、現在は新しいベビーバスもあります。
この点については、後で書かせてもらいますね。
で、ベビーバスの使用期間って、どのくらいだと思います??
実は、1ヶ月程度なんです(ー_ー)!!
けっこう短いですよね。
赤ちゃんのおへそが乾いてくるのが生後3週間程度なので、1ヶ月検診が終わった辺りから大人と同じお風呂に入れるようになります。
ベビーバスの種類
さて、ベビーバスの種類と値段なんですが、30代くらいの方は、
ベビーバスといえば、プラスチック製の縦長の物
ってイメージないですか??(笑)
私も、実際そうでした(・・;)
でも、今はもっと便利な物があります。
従来品だと
こんな形ですよね。
でも今は、もう少し便利な物があります。
ベビーバスって、大きくて場所を取るし動かすのも大変なんです(・・;)
そこで、最近人気なのが
このような、空気を入れて使用するタイプです。
使用後は、空気を抜いて壁などに掛けて乾かしながら保管できるのが、人気の理由みたいですね!(^^)!
ちなみに、私は従来通りのプラスチック製のベビーバスを利用していました(^o^)丿
ベビーバスレンタルとうい選択肢
ベビーバスって、使用期間が1ヶ月程度なので
購入するのがもったいない((+_+))
って、思っちゃいますよね(笑)
で、最近は便利になってベビー用品のレンタルってものがあるようです!(^^)!
そこで、某レンタル会社 ダ〇キンのレンタル相場を調べてみました。
1ヶ月程度のレンタルで大体
1,000円程度
で借りれるみたいですね(笑)
奥様が里帰り出産をされるようなら、その時はレンタルが便利ですね^^
ベビーバスは使用期間も短いですし、レンタルという選択肢もありかもしれませんヽ(^。^)ノ
まとめ
ベビーバスは、使用期間が短いので無理に購入する必要はないですね!(^^)!
アパート暮らしでお風呂が狭い方は、シンク用のベビーバスを使用するのも手です。
赤ちゃんをお風呂に入れるのは、頑張って夫であるあなたがやりましょう(^o^)丿
赤ちゃんとの触れ合いから、さらに愛おしくなること間違いなしですヽ(^。^)ノ
コメント
[…] ・ベビーカー ⇒ベビーカーの準備編 ・ベビーバス(必要な場合は) ⇒ベビーバスは必要か?? ・ベビーベッド(私個人は、不要と思っています) […]
[…] 赤ちゃんの沐浴は、毎日同じような時間に行う。 理由としては、赤ちゃんのリズムを一定にしてあげるため!(^^)! 沐浴の目安時間は5分~10分ですが、 最初は焦らずに赤ちゃんとの沐浴を楽しんでください♪ ベビーバスに入れるお湯の温度は、41度くらいが目安です。 (夏場は38度くらい) 沐浴の時間は、親の都合よりも赤ちゃんを優先させてくださいね(^_^)/ 赤ちゃんが入るお風呂!!ベビーバスを使います??/夫目線で考える […]
[…] 赤ちゃんが入るお風呂!!ベビーバスを使います??/夫目線で考える […]