この記事は約 3 分で読めます。
島根県に観光に行くときに、行きたい場所っていくつかありますよね。
出雲大社
足立美術館
石見銀山
松江城
などなど・・・・
行きたい場所はあるのに、場所から場所への移動時間が長いんですよね(笑)
旅行の予定を立てるのに、その観光地での所要時間がどのくらいかかるか、そこを把握しておくことは大切ですよね。
そこで、出雲大社を観光で廻った時の所要時間を実際に出雲大社を歩いて計算してみました!!
ぜひ観光の際の参考にしていただければ嬉しいです。
出雲大社の入り口からスタート
出雲大社の最寄駐車場からの移動時間は、省かせていただき、本殿入口からのスタートになります。
参道を抜けて、ここが本殿の入り口になります。
入り口では、しっかりと手と口を清めてから入りましょうね!
入り口から境内に入ると、広い敷地が広がっています。
正面に見えるのが、出雲大社本殿になります。
本殿に向かって歩いて行くと、天皇陛下からの賜りものの看板が!!
さて、本殿に到着しました。
ここまでは、入り口からまっすぐ歩けば5分で到着できます(笑)
本殿に参拝したら、横にある社務所でおみくじでも引きましょう。
そして、本殿から裏へ回ってみると。。。
彰古館という建物があります。
こちらは、出雲大社に関連する書物などの保管場所となっています。
その他にも、文庫などの建物が本殿の裏にはあります。
ここまでしっかりと見ていると、時間的には30分は経過しますね。
出雲大社神楽殿を見に行こう!!
さて、出雲大社本殿を正面に見て、左手に進んでいくと、出雲大社の神楽殿があります。
出雲大社で大きなしめ縄にお賽銭を投げるのが、この神楽殿の大きなしめ縄になります。
神楽殿まで参拝して、時間的には1時間程度で出雲大社境内は見て歩くことができるかと思います。
ちなみに、出雲大社近辺の駐車場は、観光シーズンになると大変混み合うので、
比較的車を止めやすい駐車場を別の記事でご紹介していますので、そちらも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【関連記事】
https://yakudatu-hanasi.net/archives/980.html
まとめ
出雲大社境内の中だけを見て歩くのであれば、所要時間は大体1時間程度で見て歩くことができます。
しかし、出雲大社近隣の駐車場は、少し離れた場所であれば、出雲大社まで歩くのに15分程度必要となります。そして、出雲大社の参道を本殿まで歩くのにも20分程度かかります。
そこで、駐車場から歩く時間も含めると、出雲大社参拝に必要な時間は2時間半~3時間程度を見込んでおくことをおすすめします!
ちなみに、この時間にはお土産物を選ぶ時間は含んでいません。
コメント
[…] 出雲大社を観光で廻る所要時間!!実際に出雲大社を散策したよ!! […]
[…] 出雲大社を観光で廻る所要時間!!実際に出雲大社を散策したよ […]